【公式解説記事】「レアーレ(Reale)」がお食い初め(百日祝い)の食器に選ばれている理由

レアーレ(Reale)は、国産の竹を配合した抗菌・抗カビ・抗ウイルス素材の安心安全な食器です。
華やかな見た目で現代のお食い初めに使いやすいだけでなく、
軽くて丈夫で実用性も抜群なため幼児期・子供期の食器としても長くお使いいただけます。

「お食い初め(百日祝い)」の食器についてのよくあるご質問

お食い初めの食器って
どんなもの?

昔ながらの習わしでは足付きの御膳と漆器を使うことが好ましいとされていますが、ベビー用食器や木、竹でできた食器、陶磁器で代用することも一般的となっています。

離乳食食器をお食い初めに
使ってもいいの?

離乳食用の食器も使うことができます。最近では、お食い初めのタイミングで日常使いできる離乳食用の食器を揃え、お祝いするケースも増えています。

男の子・女の子で
お食い初めの食器は違う?

正式には、男の子は外側も内側も朱塗りの漆器、女の子は外側が黒塗りで内側は朱塗りの漆器を使うことになっていますが、現代では男女の区別なくお祝いする方も増えています。

お食い初め食器の素材は
どんなものが良い?

軽くて熱が伝わりにくいため安全な木・竹製の食器や、割れにくく汚れにも強い漆器、軽くて扱いやすく色の種類も豊富なプラスチック製の食器がおすすめです。

お食い初め(百日祝い)のメニュー・献立例

お食い初めのメニューは「一汁三菜」が基本で、赤飯・鯛・お吸い物・煮物・香の物・歯固め石を用意します。
食材にはそれぞれ縁起の良い意味合いがあります。

鯛は、赤い色合いの縁起が良く、「めでたい」という言葉に通ずることから、日本のお祝いごとでは欠かさず食される魚です。
利用食器:三食皿

赤飯

赤飯には「邪気を祓う」「魔除け」といった意味があり、赤ちゃんの健やかな成長への願いが込められています。
利用食器:ボウル

お吸い物

お吸い物には、「吸う」ちからが強くなるようにという意味が込められています。
利用食器:スープカップ

煮物

煮物には、紅白の色合いのためのにんじんと大根、「亀の甲羅」の形の六角形に切ったかぼちゃやしいたけ、その他に旬の食材などを使います。
利用食器:ボウル

香の物

本来は「しわしわになるまで食べ物に困らないように」という願いを込め、梅干しが添えられます。現代では、季節の野菜を漬けた香の物や酢の物など、様々な食材が使われます。
利用食器:小皿

歯固めの石

赤ちゃんに丈夫な歯が生まれることを願うためのものです。儀式に使うものなので、誤って口にしないよう注意が必要です。

レアーレの食器がお食い初め(百日祝い)に選ばれている理由

お食い初めの後も長く使って頂けます

離乳食にも料理にも対応した形状で、子供の成長に合わせて長く使うことができます。大人用の食器と並んでも遜色ない上品なデザインも、長くお使いいただける理由です。

とても可愛らしい食器でプレゼントした友人に喜ばれました。離乳食のあとも長く使えそうだと言ってもらいました。また出産祝いとして選びたいなと思っています。

ママに喜ばれる機能性電子レンジ&食洗器OK

電子レンジや食洗機の利用OKで、転倒防止の滑り止めやグラス付属の乳幼児向け飲み口なども含め、使いやすさと子育ての負担軽減を考えたデザイン設計になっています。

食洗器対応のものがなかなかない中で、こちらは対応という点が購入の決めてでした。

レアーレの食器はお祝いにぴったりの縁起の良い竹素材

古くから縁起の良い植物とされてきた竹。
レアーレの食器は、国産の竹を配合したバイオマスプラスチックを素材にしてつくられています。

生命力の象徴

常緑で倒れにくく、真っ直ぐに伸びる竹は、生命力を象徴する縁起の良い植物とされています。

強い心の象徴

雪の重みに耐えながら、折れることなくしたたかに成長する竹は、志を曲げない強い心の象徴とされています。

繁栄の象徴

一年中枯れることなく、次々に地下茎から新芽を出して繁殖することから、子孫繁栄の象徴と言われています。

お食い初め(百日祝い)に
おすすめのギフトセット

ベビー・キッズ向けの食器の単品での販売もございます。

レアーレ(Reale)のギフトサービス

オリジナルメッセージカード

お祝いの気持ちを伝えるメッセージカードをお付けすることができます。名刺サイズのカードをミニ封筒に入れて、商品に同封いたします。(写真はイメージです。)

ギフトラッピング

画像の2種類から1種類を選んで、ギフト用のラッピングをすることができます。ラッピングのデザインに合わせたシールやリボンを右上にお付けいたします。

熨斗(のし)

熨斗をお付けすることができます。文言は「寿」「御出産祝」「出産内祝」「御祝」からお選びいただけます。また、送り主様のお名前を印字することもできます。