【出産祝いの基礎知識】出産祝いの相場や時期など、抑えておきたいマナーを解説
このページでは、出産祝いを贈る際に抑えておきたい、「相場金額」や「贈る時期」、「タブー」などの一般的なマナーを解説致します。
この記事のまとめ出産祝いをお贈りする際のマナー
出産祝いをお贈りする際のマナーとして、以下のことを押さえれば、お相手のご気分を害することはないといえます。
1.タブーを確認する
- 産前に贈ってはいけない
- 薄墨で書かない
- 縁起の悪い贈り物をしない(ハンカチ、刃物、櫛、鉢植え、日本茶 等)
- 忌み言葉を使わない(流れる、消える、四、九 等)
2.お贈りするお相手別の相場金額を把握する
相場金額 | |
---|---|
上司・先輩 | 5,000円~10,000円 |
同僚・部下 | 3,000円~50,000円 |
知人 | 3,000円程度 |
友人 | 3,000円~10,000円 |
姪・甥 | 5,000円~10,000円 |
いとこ | 10,000円~20,000円 |
親族 | 10,000円~30,000円 |
兄弟姉妹 | 10,000円~50,000円 |
息子・娘 | 30,000円~100,000円 |
双子の場合 | 一人分の相場と同じか、1.5倍が目安 |
3.熨斗・ギフトラッピングのマナーを知っておく
- 〈熨斗〉
-
- 一般的には外熨斗、配送・内祝いなら内熨斗
- 水引は紅白5本、結び方は蝶結び(あわじ結び・結び切りはNG)
- 名入れは黒い墨を用いて毛筆で書き、表書よりも名前が大きくならないように書く
※詳しい書き方はこちら
- 〈ギフトラッピング〉
-
- 熨斗とリボンの二重掛けはNG
- 複雑なラッピングはしない
- 色合いは明るく
4.お相手に配慮した、お贈りする方法を選ぶ
- 手渡しが正式ではあるが、かえって郵送の方がありがたがられることも多い
- 郵送する場合の宛名は生まれた赤ちゃんのご両親に
- 訪問する場合は必ず事前に都合を聞く
- 病院への訪問は原則NG
5.お贈りする時期は【生後2~3週間のうち】がベスト
6.メッセージカードに書く文面には「縁起の悪い言葉」「苦労を思わせる言葉」を入れない
- 〈縁起の悪い言葉の一例〉
-
- 一般的に縁起が悪い「弱る」「消える」といった言葉の他、流産を想起させる「流れる」など
- 〈苦労を思わせる言葉の一例〉
-
- 「これから大変になるけど」「苦労も多いけど」など、これから育児をしようという相手にとって不安になる言葉
※例文はこちら
7.時期が半年以上遅れてしまった場合はその後の節目となるお祝いの時に贈る
- 「生後6ヵ月のハーフバースデー」にあわせて贈る
- 「生後100日のお食い初め」にあわせて贈る
8.二人目のお誕生の場合は上の兄弟・姉妹に気を配る
- 上の子を気遣う言葉を入れ、二人の子がお揃いで使えるようなものを用意
出産祝いに1番人気!
レアーレフルセットはこちら
1.出産祝いをお贈りする際の詳しいマナーを徹底解説
出産祝いのマナーについて、詳しく解説していきます。
目次は以下の通りです。
〈出産祝いを贈る際の詳しいマナー 目次一覧〉
- 侵してはいけないタブー
- お贈りするお相手別の相場金額
- 熨斗・ギフトラッピング
- お贈りする方法
- お贈りする時期
- メッセージカードに書く文面
- 時期が遅れてしまった場合
- 二人目のお誕生の場合
1-1.侵してはいけないタブー
まずは、出産祝いのタブーを確認しておきましょう。 知らずにこうしたことをしてしまうとお相手に負担を与えたり、大変失礼になる可能性があります。
〈出産祝いで侵してはいけないタブー 一覧〉
- 産前に贈ってはいけない
- 薄墨で書かない
- 縁起の悪い贈り物をしない(ハンカチ、刃物、櫛、鉢植え、日本茶等)
- 忌み言葉を使わない(流れる、消える、四、九等)
産前に贈ってはいけない
なにか特別な事情がない限り、産前に出産祝いを贈ってはいけません。
考えたくもないことですが、母子共に無事で出産が済まない場合もあるからです。
薄墨で書かない
薄墨が用いられるのはお葬式などの法事の時です。
おめでたい時に使うのは大変失礼にあたります。
縁起の悪い贈り物をしない(ハンカチ、刃物、櫛、鉢植え、日本茶等)
出産祝いに贈ってはいけない縁起の悪い贈り物には、例えば以下のようなものがあります。
〈出産祝いに贈ってはいけない縁起の悪い贈り物 例〉
- ハンカチ⇒手巾(手切れ)と読める、涙を思わせるため
- 刃物⇒切れることを予想させるため
- 櫛⇒苦・死の字を思わせるため
- 鉢植え⇒(根付く=寝つく)イメージを想起させるため
- 日本茶⇒お葬式などの弔事で配られることが多い
面倒なようですが、気にする方も多くいらっしゃいます。
こういう点からも奇をてらったものよりも、よく選ばれがちなもの、ギフトカタログなどに載っているものを選ぶと気が楽かもしれません。
忌み言葉を使わない(流れる、消える、四、九、離れる、早い、短い等)
メッセージカードなどを書くとき、忌み言葉を使わないように注意しましょう。
例えば以下のようなものが該当します。
〈出産祝いのメッセージカードに書いてはいけない忌み言葉など 例〉
- 流れる⇒流産を想起させるため
- 弱る、消える⇒一般的に縁起の悪い言葉とされているため
- 大変、苦労⇒これから育児をしようとする相手を不安にさせる恐れがあるため
- ぐんぐん育つ、大きくなって⇒赤ちゃんが低体重で生まれたりした場合、ご家族に負担になる場合があるため
1-2.お贈りするお相手別の相場金額
出産祝いにはお贈りするお相手別に、相場とされる金額があります。
以下がその一覧です。
相場金額 | |
---|---|
上司・先輩 | 5,000円~10,000円 ※複数人の連名の場合1人1,000円 |
同僚・部下 | 3,000円~50,000円 ※複数人の連名の場合1人1,000円 |
知人 | 3,000円程度 |
友人 | 3,000円~10,000円 ※複数人の連名の場合1人2,000円から |
姪・甥 | 5,000円~10,000円 |
いとこ | 10,000円~20,000円 |
親族 | 10,000円~30,000円 |
兄弟姉妹 | 10,000円~50,000円 ※送り主の立場によって変わる 20代 10,000円 30代独身 10,000円 30代既婚 30,000円 |
息子・娘 | 30,000円~100,000円 |
双子の場合 | 一人分の相場と同じか、1.5倍が目安 |
相場の金額は目安として、大きく外れないようにしつつも、関係性に見合った金額の贈り物をすることが大切です。
親密度によって出産祝いの金額が上下することはよくあります。
例えば同じいとこでも、下記のように異なります。
- しょっちゅう連絡を取り合う仲……相場より高めの金額で選ぶ
- ほとんど顔も合わせない間柄……相場より少し少な目の額にする
社内や友達同士など連名で贈る場合には、以下のことに注意します。
〈出産祝いを連名で贈る場合の注意事項〉
- お返しのあることを考慮して金額が大きくなりすぎないように注意する
- 4,000円(四=死)、9,000円(九=苦)など、縁起の良くない数字に注意する
1-3.熨斗のかけ方と名入れの方法
出産祝いの熨斗について、知っておくべき基本的なことは以下のようになっています。
〈出産祝いの熨斗に関する基礎知識〉
- 一般的には外のし、配送・内祝いなら内のし
- 水引は紅白5本、結び方は蝶結び(あわじ結び・結び切りはNG)
- 名入れは黒い墨を用いて毛筆で書き、表書よりも名前が大きくならないように書く
以下でそれぞれについて詳しく解説致します。
一般的には外のし、配送・内祝いなら内のし
熨斗の掛け方には2種類の方法があります。
〈熨斗の掛け方 2種〉
- 外のし……包装紙で包んだ品物の上からのしをかけ、のしが一番外側になるようにする方法
- 内のし……品物にのしをかけた上から包装紙で包む方法
のしは誰から贈られてきたものかが一目で分かるように、一般的には外側にかけます。
配送ではのし紙が傷つかないよう、内のしにします。
水引は紅白5本が基本、結び方は蝶結び(あわじ結び・結び切りはNG)
あわじ結び・結び切りもおめでたい時に使われる結び方ではありますが、中央で固く結ばれているため、一度結んだらほどけないという比喩で、結婚など一度きりであってほしいお祝いの時に使います。
出産は何度あっても喜ばしいことなので、結びなおせる蝶結びにするのです。
名入れは黒い墨を用いて毛筆で書き、表書よりも名前が小さくなるように書く
名入れは濃い色の墨で、毛筆、または筆ペンを使って書いてください。
薄墨は涙で墨の色が薄くなってしまったことを表わすものですので、間違っても使わないようにしましょう。
なお、名入れの書き方は以下の通りです。
〈出産祝い 熨斗の名入れの書き方 一覧〉
- 個人
- 水引の中央に縦書きで、表書よりも名前が大きくならないように書く。
- 夫婦または家族
- 原則夫の名前をフルネームで、妻は名前のみを夫の左側に添えて書く。子供がいる場合、一人なら妻のさらに左側に名前のみを、二人以上なら夫の名前のみフルネームで記載し、左側にひとまわり小さく「他家族一同」と書き添える。
- 連名(会社)
- 右端から縦書きで、役職が高い方からフルネームを書く。三人が限度。もしくは表書きの下に、会社名または部署名を書き、別紙に全員分の名前を記載して同封。
- 連名(友人)
- 五十音順にフルネームで書く。こちらも右端から書き始め、三人が限度。四人以上なら代表者の左に他一同と書き添え、別紙に全員分の名前を記載して同封。
1-4.ギフトラッピングで気を付けるべきこと
ギフトラッピングで気をつけるべきことは、以下の通りです。
〈ギフトラッピングで気を付けるべきこと 一覧〉
- 熨斗とリボンの二重掛けはNG
- 複雑なラッピングはしない
- 色合いは明るく(ピンクや薄黄色、空色など)
特に、「ラッピングにリボン巻きを採用する場合には、熨斗との併用はタブー」ということだけは覚えておいた方がいいでしょう。
お贈りする方への祝福の気持ちを大切に、解くのが大変すぎるラッピングはせず、ピンクや明るい空色など、気分の上がるような色合いを選ぶことが大切です。
1-5.お贈りする方法
お贈りする方法についてのマナーは以下の通りです。
〈出産祝いをお贈りする方法のマナー 一覧〉
- 手渡しが正式ではあるが、かえって郵送の方がありがたがられることも多い
- 郵送する場合の宛名は生まれた赤ちゃんのご両親に
- 訪問する場合は必ず事前に都合を聞く
- 病院への訪問は原則NG
出産祝いの場合、手渡しよりも郵送の方が喜ばれることがあります。
ギフトは基本的には相手の方に直接お会いして手渡しするのが正式なマナーですが、出産祝いの場合、母子共に体調が安定しなかったり、出産前と後では状況が一変して相手の方も中々訪問は受け付けにくいことも多いため、郵送の方がありがたいということもあるようです。
配送時のあて名は、生まれた赤ちゃんのご両親にし、他にご家族のある場合には、「ご家族様」と列記しましょう。
赤ちゃんの名前をすでに聞いている場合には、書いて贈ると喜ばれますが、漢字などの間違いには気を付けてください。
もし訪問して手渡ししたいという場合には、かならずお相手の都合を事前に伺っておくことが大切です。
なお、原則病院への訪問は避けましょう。
1-6.お贈りする時期
出産祝いをお贈りする時期は、一般的には生後七日目のお祝いとなる「お七夜」から、生後一か月頃の「お宮参り」までの間です。
最もベターなのは、生後2~3週間のうちに贈ること。退院し、状況も少し落ち着いていることが多いので、訪問も受け付けやすくなっている傾向にあります。
なお、遅れてしまうとお相手がお返しを贈られる際に手間になる場合があるため、なるべくこの期間にお贈りすることが望まれます。
1-7.メッセージカードに書く文面
出産祝いには祝福の気持ちを込めて、メッセージカードを添えましょう。
縁起の悪い言葉、苦労を思わせる言葉は書かないなど、最低限のマナーを押さえ、赤ちゃんの誕生を喜ぶとともに、ママの体調をねぎらうメッセージを書きます。
例として、一般的な文面をご紹介いたします。
〈例文 友達に向けた出産祝い〉
〇〇ちゃん、ご出産おめでとう!
無事に出産したという知らせを聞いたときは、ほっとして、感動して、涙が出ました。
体調には気をつけて、あまり無理はしないでね。
落ち着いたら、是非会いに行かせてください。
赤ちゃんのかわいいお顔が見られるのを楽しみにしています!
〈例文 職場の人に向けた出産祝い〉
この度はご出産誠におめでとうございます。
赤ちゃんも〇〇さんもご健康とのことで、何よりです。
ささやかではございますが、お祝いの品をお贈りしております。お役立て下さいませ。
赤ちゃんの健やかなご成長、ご家族のご多幸をお祈りしております。
メッセージをもらうことはとてもうれしいものです。
お祝いの気持ちを大切に、読んだ方が笑顔になれるようなメッセージを考えてみて下さい。
1-8.時期が遅れてしまった場合
報告をきくのが遅かったり、やむを得ない理由で出産祝いをお贈りするのが遅れてしまった場合、期間によって以下のような対策を講じます。
〈出産祝いを渡す時期が遅れてしまった場合の対策法〉
- 半年以内
- 遅れたことをお詫びするメッセージを添えて、赤ちゃんの月齢に合わせたプレゼントを贈る
- 半年以上
- 生後6か月の御祝い「ハーフバースデー」や、生後100日の「お食い初め」の時に合わせてプレゼントを贈る
※この場合、表書きは「お誕生祝い」にする。
なお、レアーレではハーフバースデー・お食い初めにぴったりのギフトをご用意しています。是非、ご検討ください。
1-9.二人目のお誕生の場合
二人目のお誕生の場合は、以下のような気遣いは喜ばれます。
〈二人目の誕生に関するマナー・気遣い〉
- 出産祝いのメッセージに上のお子さんを気遣う言葉を入れる
- 二人で一緒に使えるお祝いの品を贈る
メッセージには例えば、「お兄ちゃん・お姉ちゃんもきっと喜んでいるでしょう」などというように、上の子のことも考えたメッセージを入れると、感じの良い印象を与えられるでしょう。
出産祝いも、二人がお揃いで使えるようなものを選びます。
レアーレでは、お子様が二人で使うのにぴったりの商品をご用意しています。
出産祝いに1番人気!
レアーレフルセットはこちら
2.出産祝いの乳幼児用食器に、ブランド「レアーレ」がおすすめな理由
〈レアーレの乳幼児用食器が出産祝いにぴったりな理由〉
- 出産祝いのマナーをおさえられる
- どんな方にも喜んでもらえる工夫がある
- お渡しが遅れた時にもお選びいただける
- 双子・二人目の赤ちゃんへの出産祝いとしても最適
2-1.出産祝いのマナーをおさえられる
出産祝いをお贈りするに当たっては、守るべきいくつかのマナーがあります。
その中でも代表的なものが下記の4つ。
- 金額
- 熨斗
- ギフトラッピング
- プレゼントを渡す方法
レアーレをお選びいただければ、お相手に配慮したスマートなプレゼントのお渡しが叶います。
一般的なマナー | レアーレなら | |
---|---|---|
金額 | お贈りするお相手によって相場の金額が異なる多くの場合、1万円ほどのものなら失礼には当たらない | 上司・先輩、同僚・部下、ご友人からご親族まで対応可能な1万円程度のお値段のギフトから、気軽にお贈り頂ける3,000円程度のギフトまで取り扱い様々。 |
熨斗 | 水引は5本の蝶結び。配送の場合は内のしが良いとされ、綴る文字は毛筆に濃い色の墨をつけて書く | シンプルな熨斗紙を内のしでお付け致します。綴る言葉は「寿」「御出産祝」「出産内祝」「御祝」の4つからお選び頂けます。 |
ギフトラッピング | 解きやすく洗練された装飾を考える。リボンと熨斗の二重掛けはNG。 | 2種類の包装紙から1種類をお選び頂き、ラッピングのデザインに合わせたシールやリボンを右上にお付けいたします。 |
プレゼントを渡す方法 | 手渡しでも郵送でも良い。 | お相手を選ばず贈って頂きやすい「レアーレフルセット」「プティパティシエ」の送料は無料です。 |
2-2.どんな方にも喜んでもらえる工夫がある
- 好みが分かれそうなものは避ける
- 特別感のあるものを選ぶ
- 使いやすいものを選ぶ
- 素材の良いものを選ぶ
- すぐに使えなくなるものは避ける
- かぶっても困らないものを選ぶ
という「喜ばれる出産祝いを選ぶためのコツ6つ」を、レアーレはしっかりふまえています。
レアーレなら | |
---|---|
好みが分かれそうなものは避ける | 趣味の良いカラーリングと銀食器をイメージした洗練されたデザイン |
特別感のあるものを選ぶ | 高級感ある質感で、記念日など特別な日にもぴったり |
使いやすいものを選ぶ | 食洗器・電子レンジOKで汚れ落ちも良いなど、普段使いにも適した工夫がつまった食器 |
素材のよいものを選ぶ | 抗菌・抗ウイルス・抗カビ性に優れた竹由来の天然素材を使用。純国産で安心 |
すぐに使えなくなるものは避ける | 天然素材ゆえの落ち着いた風合いと高貴なデザインで大きくなってもずっと使える |
かぶっても困らないものを選ぶ | もし被っても、他にないおしゃれなデザインで晴れの日用として使って頂ける |
2-3.お渡しが遅れた時にもお選びいただける
一般的に出産祝いをお贈りするベストな時期は、
「出産から1か月以内(特に2~3週間のうち)」です。
けれども、報告を頂くのが遅かったりなどの理由でお贈りする時期が遅れてしまうという時もあるでしょう。
レアーレでは、そんな場合にもぴったりの贈り物をご用意しております。
一般的な対応 | レアーレなら | |
---|---|---|
お渡しが遅れた時 | 生後6か月の御祝い「ハーフバースデー」や、生後100日の「お食い初め」の時にプレゼントを贈る | 離乳食が始まるころから使えるプレートと、1歳ごろから使えるグラスのセットなど、赤ちゃんの年齢に合わせた食器をお選びいただけます。 |
2-4.双子・二人目の赤ちゃんへの出産祝いとしても最適
既にいろいろなベビーグッズを持っている二人目のお誕生祝いや、双子のお誕生祝いでも、レアーレはお相手の方に喜んで頂ける乳幼児用食器をご用意しております。
一般的な対応 | レアーレなら | |
---|---|---|
双子・二人目のお誕生である時 | 双子・二人目のお誕生の場合は、お揃いで使えるものを考えると喜ばれる | 3色のカラーがあるので、同じ商品を色違いでお贈りすると、お揃いで使って頂ける |
3.他とかぶらない乳幼児用食器ならこれ。レアーレのおすすめ商品
- 5~6ヶ月の時から使える「吸盤付きボウル&小皿」
- 9~11ヶ月頃、離乳食後期から使える「仕切りつきランチプレート」
- 1歳ごろからお使い頂ける「グラス型カップ」
- お茶碗デビューの前に練習できる「ポタジェ・スープカップ」
の4点を組み合わせました。
レアーレフルセットには、赤ちゃんの時から幼児期まで、色々な「初めて」の時に使える食器の全てが揃っています。銀食器をイメージした美しいデザインの離乳食用食器で、これから生まれる大切な思い出に華やぎを添えてみませんか。
カラーは3色からお選び頂けます。
気品のある正統派のホワイト、愛情を表す安らぎのピンク、リラックスした気分や希望を表わすブルー。どれも自然素材由来の優しい色合いで、赤ちゃんの性別を選びません。
どうぞお好きなお色をお選びください。
【出産祝いが遅れてしまった時にも】ちょっと上の年齢向け レアーレ・バンブー・プティパティシエ
離乳食初期から幼児期まで長くに渡って使える食器が揃った、出産祝いやハーフバースデーにおすすめのセットです。
- 5~6ヵ月から使える「吸盤付きボウル&小皿」
- 1歳頃から使える「グラス型カップ」
- 握るだけなら9~11ヵ月頃から使える「トラディショナル・カトラリー(フォーク&スプーン)」
の4点を組み合わせました。初めての離乳食から、1歳のバースデーを超えて、カトラリーの練習まで、赤ちゃんの成長をおいかける、見た目もきれいなセットです。
カラーは3色からお選び頂けます。
気品のある正統派のホワイト、愛情を表す安らぎのピンク、リラックスした気分や希望を表わすブルー。どれも自然素材由来の優しい色合いで、赤ちゃんの性別を選びません。
どうぞお好きなお色をお選びください。